僕らは奇跡でできている9話をみて~三富の感想~

今回の話でわたしが一番印象的だったのは、樫木先生が相河先生に「この場所じゃなかったら、学生たちの前で成功者のように振舞うことはできない。どうか消えてほしい」と言ったシーンだ。

 

相河先生は周りの人の理解がないと難しい人だと思う。見ている限り。

家ではおじいちゃんと山田さんが。

大学では鮫島教授が支えてくれている。

(もちろんもっと支えてくれている人はいるけど、主な理解者。)

 

樫木先生は「ここじゃないと、君は生きていけないじゃないか」と現実をがしっと突きつける。

 

綺麗事を言ってしまえば、どんな人でも理解できる人たちにわたしたちがならなければならない、と言えるだろう。今回わたしが言いたいことはそんなことじゃないし、ドラマが伝えたいこともそんなことじゃないと思う。

 

樫木先生の言っていることも一意見として、生きている人間として持ちうる当たり前の感情だ、ってことだ。

 

わたしは物語の最初から相河先生のことを知っている。そして相河先生がどんな幼少期を過ごして、どのようなバックグラウンドを持っているのかも(描かれている内容だけにはなるが)だいたい理解している。

 

たぶん、というかほぼ絶対樫木先生は相河先生のことを何も知らない。

理解してくれ、というにはあまりにも関係性が薄すぎる。

 

わたしが樫木先生の立場だったら、もしかしたら同じことを言っているかもしれない。

 

でも、でも、でも。

相河先生がそこで、そのように生きている、ということには盛大なリスペクトが必要だと思う。周りの人に恵まれていることも、支えてくれている人がいることも。

 

その場所で美しく咲いているじゃないか。

それは事実じゃないか。

そうしたらその世界をあなたがわざわざぶち壊す必要はあるのだろうか。

 

鮫島教授がいうように、樫木先生は何か別のことを重ねて、どこにもぶつけることの出来ない思いを抱えて、それを一番自分とは(今)逆の状態にいる相河先生にぶつけたのではないだろうか。

 

樫木先生の言うことは、すべてではないけれども間違っていない。ただ相河先生はいい人だし面白い人だから違う場所でも時間をかければなじめるし多くの人に支えられて上手くやっていけると思う。

 

きっと自分とは全く違う人を受け入れるということには、心の余裕が必要なのだ。

樫木先生はいろんなことで追い詰められているんだ。きっと。わたしたちは、相河先生のことは知っているが、樫木先生のことは知らない。だからわたしたちも樫木先生があんなことを言ったのはなぜなのか、を知らないまま樫木先生を否定することはできない。

 

来週樫木先生が何かを鮫島教授に話していたけれども。そしてどうやら相河先生はあの大学を去りそうだけれども。

 

今回何かの歯車が狂いだして、いや動き出して、とポジティブに言おう。動き出して、次の何かが始まる予感がする。みんなの心に落ち着きとそして平和な世界が取り戻されますようにと思いながら、次の火曜日を心待ちにしている。

 

今回水本先生との関係が近づいたように思えるけど、それは小さな嬉しさで、不器用な2人がすこーしずつすこーしずつ自分と相手を理解していくんだなあと優しい気持ちになって見ている。

 

(わたしは榮倉奈々ちゃんがものすごく好きなので、ドラマに出ていることがとっても嬉しい!)

 

そろそろドラマの変わり目の季節になってきた。最終話どう迎えるのかどのドラマも楽しみだ。

 

本日も読んでくださり、ありがとうございました。

SNSを片手にドラマを見たい。感想は共有したい。

どうも、三富です。

ドラマは基本的にリアルタイムで見たい派です。

それは、Twitterを片手に見たいからです。

リアルタイムでどこかの人が同じものをみて感じたことを呟いてるのを見るのがとっても好きなのです。

 

解釈がいろいろあるドラマって多いじゃないですか。

人それぞれ感じることは違うから、わたしと似てればうんうん、ってなるし、

違ったらそうかーそういう考えもあるのか、と思うし

こちらからしてみれば、訳の分からない考え方もある。

 

それ全部ひっくるめて、すごく楽しいのです。

 

わたしがこのブログを書くときに、『レインツリーの国』の内容を意識している話は以前しました。

それも、同じなのです。誰かと感想を共有したいから、ネットに公開している。そしてわたしも誰かの感想を聞きたいからネットで検索をする。

 

ネットという社会はあまりにも広く使い方によっては何でもできます。

わたしにはありがたい話です。

 

映画もひとりで見ることが圧倒的に多いですが、映画名、出てる俳優陣女性陣の名前、などで検索をかけます。Twitterでわたし自身も呟きます。

 

個人的には、思ったことも片っ端から忘れていくのでメモ代わりにTwitterは使ってます。思ったことをすぐそのまま載せられるから。あとから違うなあと思うときももちろんありますが笑。

 

世界が広がるっていうのは楽しいです。

 

ちなみにわたしの今期のドラマイチオシは、けもなれ、と僕キセです。

何度もいうよ笑。

ドラマもそろそろ終わりに近づいてきているのはさみしいものです。

しかし、それと同時に新しいドラマが始まるということはわくわくします。

 

ライブレポとかもそうだな、と今書いていて思いました。

 

兎にも角にも誰かの感想を聞きたいし、わたしの感想も話したい、って話でした。

 

以上

 

本日も読んでくださりありがとうございました。

自分の強みと弱みを知る。それは生きやすさ、に繋がる。~HSP、繊細なあなたへ~

どうも、三富です。今回のテーマはHSP

 

昔からテスト前には緊張して朝吐いてしまったりしていたわたし。あまり気にせずに学生時代は生きていたが、やっぱりどうしたっても生きづらい。でも治すっていうわけにもいかないし、この癖とどう付き合っていけばいいのか模索してた。ここ数年HSPという性質の話をよく耳にしたり目にするようになったので試しにチェックリストをやってみたら、自分はHSPかもしれないとしっくりきて、模索の方向が変わったので、似たような経験がある人にはこの性質のことを知ってほしい。

 

HSPとは

Highly Sensitive Person(非常にセンシティブな人)の略。

簡単にひとくくりにまとめてしまうと、繊細で刺激に対して敏感な人のことを指す。

・刺激に敏感

・人の影響を受けやすい。(気分に影響をうけてしまいやすい。)

・自己否定が強い。

・想像力が豊か。  等。

どの国でも15~20%の割合でHSPの人がいる、と言われており先天的な気質である。

 

自分でも簡単にチェックできるようにたくさんサイトがあるので、検索してみてほしい。

hsptest.jp

 

わたしが参考にしている本

『敏感すぎる自分が幸福いっぱいに変わる生き方』/保坂 隆

 

敏感すぎる自分が幸福いっぱいに変わる生き方

敏感すぎる自分が幸福いっぱいに変わる生き方

 

 HSPについて書いてある本の中でわたしが1番しっくりきた本。

ただHSPとひとくくりになっていても、もちろん個人差があるので、あくまでもわたしにとってのベスト本だった、という話。

 

『敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本』/長沼 睦雄

 

敏感すぎて生きづらい人の 明日からラクになれる本

敏感すぎて生きづらい人の 明日からラクになれる本

 

 イラストも多めでさらっと読める。ただ、わたしが全然当てはまらない内容もあったので、わたし自身としてはつまんで読んだ、という感じ。もちろんこちらの本に書いてある内容のほうがしっくりくる、という方もいると思うので、何冊か本を比べて読むのがいいかなと思う。

 

HSPという特性とうまく付き合っていきたい。

別にわたしがHSPだから気ィつかってや、と言いたいわけではないし、わたしHSPなんです、社会になかなか適合できないんですと悲観的になっているわけではない。

 

こういう特質、気質があると分かってさらに自分に対する理解が深まった。だからこそ、もっと生きやすいように選択することが出来るようになったし、なにかあったときに回避できるような手段をいくつか持つということも出来るようになった。もちろんこの気質だってことを知らないときからやっていたこともあったけれども、感覚的だけではなく、理論的にも分かっているというのは生きやすさにつながるのだ。

 

なんせ、人の気持ちがダイレクトに伝わってくるものだから、日々が生きづらい。自分とは違う人ばっかりで「なんでそんなに平気に毎日生きてるの」と思うこともある。でも、そういう世界は変わらないのだ。自分の限界は自分が一番よく分かっているのだから、わたしがその世界で生きやすいようにうまくやっていくのがベストだし、わたしも周りの人も幸せなのだ。

 

それにどちらの本にも書かれているように、この気質はわたしたちにとって強みにもなっていくのだ。よく特性をしって自分の強みにしていけるようにしたいなあと思う。

 

HSPかもしれないと思われる方。

一緒に前に進みましょう。

そして世界をもっと優しい場所にしましょう。

わたしたちは人と人とのかけ橋になれるし、もっと輝けると信じてやみません。

 

本日も読んでくださりありがとうございました。

旅の準備をすることが好き。

そもそもふらっと出かけることが好き

どうやらわたしは1人でも、友達とでも、家族とでも、ふらっと旅に出ることが好きみたいだ。その規模は大きくても、小さくてもどちらでも構わない。とにかく自分の普段の生活圏内から出れば「旅」である。

 

しかし、その旅にでることよりも好きなことが、その旅の準備をすること。必要なものをそろえて、お気に入りのバッグを選んで、旅に出る前の準備はとにかくわくわくする。そして1番心がけていることは、軽量化。いかに最小限のもので出かけられるか。毎回試行錯誤する。

 

特にパン屋めぐりをする時は荷物は軽くいきたいので、そこまで遠い場所でなければ、ハンカチをパンツの前ポケットにいれて後ろポケットにはスマホを、そしてお財布は持って、とほぼ手ぶらで行くことも多い。しかし、2泊3日など泊まりになるとそういうわけにもいかないので、色々と考えながらこまごまとそろえることも多い。

 

どんなバッグでいくのか。

わたしは泊り用の大きなバッグといえば、3泊4日用のキャリーバッグしか持っていないので2泊以上の時は必ずこのバッグにいれていく。それが1週間であろうと、2泊であろうと。1泊のときは黒いリュックに入れてもっていく。最小限のスタイルでね。(500mLのペットボトルが3本くらいはいるやつ)ただこのリュック、PCはかけらもはいらないので、PCも入るもう少し大きめのバッグがほしいなとは思っている。

 

ミニマリスト、という言葉が流行りだしてからしばらく時間がたったけれども、ミニマリストは最強だとわたしは思っている。なぜなら、旅において荷物が重い、ということはかなりの負担になるからだ。もちろんホテルなどに預けてしまえばいいのだが、移動するときに重い荷物を運ぶ、ということを考えると移動疲れをしてしまう。だから、荷物を最小限にしてパッと行動できるようにする、ということはメリットがあると思うのだ。

 

夏の街歩き、旅は荷物が多くなってしまう。

ただ夏に街歩きをするときには、熱中症対策をすることが必要で、少し荷物が多くなってしまっていた。日傘、中身を半分凍らせたペットボトル、保冷剤、手ぬぐい、帽子、手持ちの扇風機、ハンカチ、制汗剤。社会人になってから体力が激的に落ちているので、これくらいは持っていないと不安である。しかし、重い。なんとかならないかとは思っている。そう考えると子ども連れのお母さんたちは強すぎる。母強し、としか言いようがない。その時までにはなんとかして強くならなければならないなア。

 

荷物が少し増えてしまうと忘れ物が多くなるので、そうならないように、よくリストアップしている。なんだかんだ色々とメモってるEvernoteは最高。

 

いかに荷物を少なくするか。それは、いかに旅にふらっと出て楽しく過ごすかに繋がると思う。ふっふーん。では次の旅の準備をしましょう。

 

本日も読んでくださりありがとうございました。

首コリを和らげるストレッチをしたら、本当に軽くなった。

どうも、三富です。

 

現代人の生活を日々送っているせいか、最近首コリがひどくてなんとかならないかなあと思っていました。スマホとPCをいじりすぎてるせいだとは自覚している。

 

さて、YouTubeにあなたへのおすすめ、と出てきた首コリの治し方が劇的に良かったので今回ご紹介したいと思います。

 

しかしわたしはこれまでヨガについては検索したことがありますが、コリについては検索したことがないです。なぜ首コリに関わる動画が出てきたのか謎です。YouTube総視聴時間数からおすすめされたのでしょうか。そうなるといったい何時間見てるんだ、ということになりますね。謎です。

 

まあ理由はとにかく、めちゃくちゃ気持ちよくコリが薄れるので、ぜひ試してみてください。このストレッチを知ってから、よくやるようになりました。ここまで抑えて言ってますけど、わたしこれやった時の反応は以下の通りです。

 

「え?やばない?コリとれてない?え?とれてるよね?え?まじかよ?」

 

以上です。お分かりいただけたかと思います。

 

www.youtube.com

しかし、首コリが和らいだと思いきや、急に動かしすぎたわたしの肩甲骨が悲鳴をあげました。なんの筋肉痛だ?と思い当る節がこのストレッチをしたこと以外にありませんでした。運動不足、恐ろしや。

 

だいぶん良かったので、次は反り腰を治していきたいと思います。この先生で動画があがっていましたので。わたしは虫くんと同じように反り腰のためお腹もぽこっと出てきがちです。全体的にはぽっちゃりより細身寄りなのに。残念ですね。腰もすぐに痛めてしまうので、長い目でみて改善されていけばなあと思っています。

 

首コリ肩コリだけでなく反り腰に対しても今後も色々な角度からアプローチしていこうと思います。(研究家っぽく。)

 

本日も読んでくださりありがとうございました。

東海オンエアを語る会~深堀編其之2~

思ってた以上にはやく其之2を書くことになってしまったよ。パッション大切。

前置きはいいや。じゃあいくよ。

 

東海、といえば・ご飯決めじゃんけん・罰ゲームがえぐい(なんかいつも枷をかしがち。)こちらは外せない。

 

わたしは語尾決めルーレットと一人称変更が大好きでめっちゃ何回も見てる。虫くんのなんだか意味の分からないままに勝手に決められてがちがちに束縛されていくスマホケース。それなのにiPhoneの不具合でXに変えざるを得ず、まだ発売すぐだったため変わったケースもなく、てっちゃんが「オレがつくるよ」と口約束をしていつのまにか立ち消えていき、そのケースの呪いは他のメンバーへっていう流れも好き。笑。あと、ものを隠すという中学校でおこりそうないじめにみえるいじわるが横行してる時期もあったよね。てっちゃんの財布、としみつのスマホが一緒に隠された回は必見ですね。虫くんの誘導が素晴らしい。あと断トツで推したいのが、としみつのお気に入りの服を隠しちゃいました。これです。いたずら動画では断トツで好き

www.youtube.com

 

語尾ルーレットは、最初のやんすもごわすもあまりにも自然に聞こえちゃってもうわたしもごわす使っちゃうのよね。こないだ友達に「ごわす??」って言われるくらいには何の気なしに使ってるみたい。なんだよ東海、刷り込まないでくれよ、って思ったけどごわすメンバーに浸透しすぎてゆめまるがその枷をかされている間なんだかんだみんなごわしてたよね。てか語尾がごわすなのに、ごわすよね、とか言うてたらそれは語尾「よね」やん、って思ってしまうんだよね、最初誰かそれツッコミいれてたけどいつのまにか受け入れられてた笑。いつか、でんねんほっほーいが出てほしい。2週間でいいから。いや、1週間でもいいから。ごわすの回も好きなんだけど1回目を置いておく。

www.youtube.com

 

てっちゃんの「わし」期間はもうほんとルールが雑(思いつき感満載)で笑っちゃったよどんどん枷の期間伸びるじゃん、一生じゃんって思ってたら、あるときテキーラ1ショットに代わって(虫くんが譲歩案だしてくれて)この人たち本当に自分で自分をルールで縛ることに関しては絶対なのねって理解しました。ええ。ゆめまるとてっちゃんが2人でキーホルダー持ち続ける呪い笑にかかってわかったことは、これが東海のルーツだってこと。虫くん影響受けすぎ。自分でも言ってたけど。一番最新のを貼っとくね。

www.youtube.com

 

 ご飯決めじゃんけんと言えば、東海というくらいにはこの文化なじんでいて、ほかのYouTuberのコメント欄でそのコメントが発生しているらしい。じゃんけんが絶対王政なこのグループはご飯決めの時、その瞬間自分が食べたいご飯屋さんを背負ってじゃんけんをする。ただそれだけ。そこでよく出てくるのがまんぷく家。248ってわたしも全然知らないのに覚えたよ笑。このお店はてっちゃんと虫くんが年を越したときのイメージが強い笑。まんぷく王の権限をもった柴田の号令により、集合させられたやつ。虫くんはまだこれ結構ひきずってる気がする。てっちゃんも彼女と過ごしてたのに、お母さんと彼女に責められながらも「まんぷく王が」って言い訳しながらまんぷく家に行ったらしい。まんぷく王がってなんだよそのセリフってなるよね。うん。彼女さんとお母さんには心底同情するけど、とってもおもしろかったよ。あと、市を決めてご飯にいくじゃんけんの動画も好き。伊勢っていった虫くんは戦犯すぎ笑。全然関係ないけどてっちゃんと虫くんがラーメン食べにいくかどうかでもめてる動画も貼っておこう。

www.youtube.com

 

 

東海オンエアの動画を見てれば分かるっていう会話だったり、そういうくだりだったりがたくさんあるけどそういう内輪ネタがすごく好き。モヌリスタスタローンとか。おばすてやま、はちょっと語弊ありそうだけど。積極的に使っていきたい。25歳は太りはじめるって虫くんがひたすら人の誕生日の折りに言ってる話とかね笑。最近白井くんが見えないけど片づけられたのでしょうか、それともクリスマスに向けて準備しているのでしょうか。分からん。

 

虫くんの個チャンでやってるラジオで、東海の動画を見すぎて三河弁をしゃべってしまい岡崎出身の彼女に笑われます、というお便りでてたけど、わかりみすぎて思わず「わたしも」と呟いてしまった。わたしも「どうするがや」とか言っちゃうもん。びっくりするじゃん自分でも笑。

 

最後にとしみつの歌声を貼っておきましょう。

www.youtube.com

がんがん煽ってくるスタイルも好き。UVERリスペクトしてるだけあってなんかすごくTAKUYA∞さんみを感じた。舞台に立ちなれてる感も満載。総じて好き。どこかのライブ会場でしれっと近くで一緒に叫んでいたいなあと思う。としくんがステージに立ってようと、おんなじステージを見ていようとも。らべさんととしみっちゃんのコラボも最高よね。わたしはチェリーが本当に青春さんすぎて何回も見てるわ。

 

ん、とりあえず書き散らかしたから満足。

東海仲間に届け。

わかりみが深い、を言ってもらえたら嬉しい。

 

じゃあね。

 

本日も読んでくださりありがとうございました。

頭脳王を見て準備することの大切さを改めて感じたって話。

頭脳王2018を見た。

知識量がずば抜けている人たちが集まっているのは圧巻だった。

 

番組では東大医学部なのに司法試験にも1発で合格したという逸話を持つ河野くんが優勝した。圧倒的な強さをはなっていた彼は3か月も前からこの頭脳王にむけて対策を練って準備をしてきたらしい。

 

出ている人たちの頭の良さは番組をみれば、分かる。知識の量、それを引き出す頭の回転の速さ。その中で河野くんのすごさを感じたのは、ノーベル化学賞を受賞した人の名前を書け、という問題でだった。誰よりも多く70人という人数の名前を書いた彼は、頭脳王ではノーベル賞関係の問題が出ているから、ほかのノーベル賞受賞者も覚えてきた、とコメントしていた。(ニュアンス)

 

ああ、そうか。

この人はそもそもの知識量もすごいけれども、それだけではなくて、きちんとこの番組のために対策を練ってきたんだ。これが準備か。と思った。3か月前から準備したということをしみじみと実感した。

 

わたしは高校生の時、勉強をあきらめたことがある。そこそこの進学校に通っていたものの、勉強のモチベーションはあがらず、点数も伸びず、やる気が失せていた時期があった。遠方からきている子たちは頭が異様によかったので、わたしみたいな才能がないやつはやってもやんなくても変わらないだろと思っていた。今思えば、ひねくれていただけだし、無駄にプライドが高かっただけなのだけども。自分が才能がないことをしっていたら、努力でカバーすべきだった。

 

だって、頭のいい人でさえ、努力しているのに。準備しているのに。対策をしているのに。

 

高校のわたしは、楽に頭が良くなればいいなんてなめたことを思っていたのだろう。でもきっとわたしが高校の時にひがんで羨んでいたKちゃんも、才能があるとともに、相当な努力をしていたのだと思う。あの時のわたしが分かっていなかっただけで。

 

しかし、過去を後悔したって何も変わらない。わたしたちが変えられるのは、今とこれからの未来だけだ。

 

だからこそ、わたしたちは自分がやりたいことに対して、才能のアリナシに関わらず一生懸命努力を傾けるだけなのだ。準備して対策して闘いに出かけるだけなのだ。

 

いまわたしが戦う場所は5教科の勉強ではない。でもどんなフィールドにたいしてもこのことって言えると改めて思った。

 

どんな分野にせよ、準備をして努力を注げ。

 

自分に言い聞かせながら自分で自分の背中を押す。

 

以上。

 

本日も読んでくださりありがとうございました。